FXスワップポイント比較73社ランキング!FXスワップ金利を専門家が評価

FXスワップポイント

同一通貨ペアを取引する場合でも、受け取れるスワップポイントはFX会社によって異なります。そのため、効率良くスワップ益を狙いたいのであれば、スワップポイントが高水準なFX会社を選ぶことが重要です。

また、スワップポイントの比較をする場合、多くのスワップ益を見込める米ドル円・南アフリカランド円・トルコリラ円・メキシコペソ円などの通貨ペアを比較することも大切です。

この記事では、人気FX会社73社のスワップポイントを徹底比較した上で、おすすめなFX会社をランキング形式で紹介します!買いスワップ・売りスワップの比較表やスワップ投資のコツも解説するので、是非参考にしてください。

読みたいところまでスキップ!
目次

FXスワップポイント比較ランキング【2025年最新版】

人気FX会社73社の最新スワップポイントを比較した結果、特にスワップポイントが高かった上位10社は以下の通りです。

スクロールできます
【第1位】
LIGHT FX
【第2位】
みんなのFX
【第3位】
インヴァスト証券
【第4位】
GMOクリック証券
【第5位】
GMO外貨
【第6位】
外為どっとコム
【第7位】
ヒロセ通商
【第8位】
外為オンライン
【第9位】
マネースクエア
【第10位】
マネーパートナーズ
(サービス終了)
取引単位1,000通貨1,000通貨1,000通貨1,000通貨1,000通貨1,000通貨1,000通貨1,000通貨1,000通貨100通貨
USD/JPY165.0160.0155.0163.0162.0160.0160.0110.0163.010.0
GBP/JPY220.0210.0215.0215.0220.0208.0208.0170.0193.06.0
AUD/JPY95.095.090.089.095.095.095.060.0105.01.0
NZD/JPY73.073.085.068.073.070.070.040.070.00.4
ZAR/JPY15.115.115.017.515.015.015.05.02.01.0
TRY/JPY38.137.140.042.037.036.036.05.06.01.0
MXN/JPY18.218.118.020.522.018.018.05.08.01.0
※スワップ調査日:2025年4月1日
※スワップポイントは1万通貨あたり
※LIGHT FXは「LIGHTペア」の値

このように、通貨ペアによって最も多いスワップポイントを見込めるFX会社は異なります。

「全体的に多くのスワップポイントを受け取りたい」という方は、さまざまな通貨ペアのスワップポイントが高水準なLIGHTがおすすめです!特にLIGHTペアは他社よりスワップ増量しているので、効率良くスワップ運用できますよ!

なお、この記事を執筆するにあたり、以下の内容でスワップポイントを調査しました。

スワップポイントの調査概要
  • 調査実施者:「FX口座開設の窓口」編集部
  • 調査項目:高金利通貨かつ流動性のある通貨ペア7種類の買いスワップを比較
  • 調査対象:金融庁登録の国内FX会社73社
  • 調査日:2025年4月1日

スワップポイントとは

スワップポイントとは、2ヶ国間の金利差によって生じる損益のことです。

通貨の発行国はそれぞれ政策金利を設定していますが、通貨ペアを構成する2ヶ国間の金利差を調整した分が「スワップポイント」として付与されます。

例えば、メキシコペソ円を取引する場合、メキシコの政策金利は9.00%、日本の政策金利は0.50%(2025年4月現在)なので、その金利差は9.00%-0.50%=8.50%となります。

例えば、メキシコペソのような高金利通貨を買い、日本円のような低金利通貨を売るとプラススワップ(利益)、反対に低金利通貨を買って高金利通貨を売るとマイナススワップ(損失)が発生します。

スワップ投資はこの金利差を利用して利益を狙う手法です。スワップポイントはポジションを持った状態で日をまたぐたびに受け取れるので、長期運用することで定期収入を期待できます。

FXスワップポイントを比較して通貨ペア・FX会社を選ぼう

スワップ投資で稼ぐコツは「金利差の大きい通貨ペアを選ぶ」「スワップポイントが高水準なFX会社を利用する」の2点です。

ここでは、効率良くスワップ運用するためにおすすめの通貨ペアとFX会社を紹介していきます。

FXスワップポイント比較から判明したおすすめの通貨ペア

スワップ投資に人気なのは「南アフリカランド円」「トルコリラ円」「メキシコペソ円」の三大高金利通貨ペアです。

通貨名政策金利日本との政策金利差
南アフリカランド7.50%7.00%
トルコリラ42.50%42.00%
メキシコペソ9.00%8.50%
2025年4月現在

現在、日本の政策金利は0.50%と低めに設定されており、世界的にも日本円は低金利通貨だと見なされています。そのため、上記の3通貨と組み合わせることで、多くのスワップポイントを見込めます。

その他、GDP世界第2位の中国の「中国人民元」、ロシアの「ロシアルーブル」も高金利通貨として最近注目されています。

通貨名政策金利日本との政策金利差
中国人民元3.10%2.60%
ロシアルーブル21.00%20.50%
2025年4月現在

しかし、このような高金利通貨は大きな為替変動リスクを抱えています。為替変動リスクとは、国内政治や外交関係の悪化などによって為替相場が変動し、持っている資産の価値が変動するリスクのことです。

高金利通貨ペアでスワップ益を狙おうとしている方は、取引通貨を発行している国の情勢をこまめにチェックしましょう。

FXスワップポイント比較から判明したおすすめのFX会社

同一通貨ペアを取引する場合でも、受け取れるスワップポイントはFX会社によって異なります。

そのため、取引したい通貨ペアが決まっている場合、「その通貨ペアでどのくらいのスワップポイントを受け取れるか」を比較しましょう。

なお、人気FX会社73社の最新スワップポイントを比較した結果、高水準なスワップ益を見込めるFX会社TOP3は以下のようになりました。

スワップポイントランキングBEST3
  • LIGHT FX
  • みんなのFX
  • インヴァスト証券

このうち、LIGHT FXとみんなのFXの公式サイトではスワップシミュレーションを利用できます。投資期間によってどのくらいスワップポイントを見込めるか簡単に確認できるので、是非使ってみてください。

\ 業界最高水準のスワップポイントが魅力 /

公式サイト:https://lightfx.jp/

FX比較スワップポイント【通貨ペア別】

続いて、スワップ投資先に選ばれやすい4通貨ペアのスワップポイントを比較していきいます。

  • 米ドル円
  • 南アフリカランド円
  • トルコリラ円
  • メキシコペソ円

それぞれ見ていきましょう。

米ドル円のスワップ比較

2025年4月現在、米ドル円のスワップポイントが高い順にFX会社を並び替えました。

買いスワップ売りスワップ
LIGHT FX165.0-165.0
GMOクリック証券163.0-163.0
マネースクエア163.0-247.0
GMO外貨162.0-162.0
みんなのFX160.0-160.0
外為どっとコム160.0-190.0
ヒロセ通商160.0-190.0
インヴァスト証券155.0-205.0
外為オンライン110.0-230.0
マネーパートナーズ【サービス終了】10.0-63.0

アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)は2022年3月から利上げ姿勢を継続し、金利をサブプライム・リーマンショックの時期と同等レベルまで引き上げました。

一方、日本は2023年に30年間続いたデフレ経済を脱却したものの、本格的な政策変更には踏み切っていません。このことから、「日米金利差は大きく縮小しないのでは」と考えられています。

ただし、ドル円相場が日米金利差と連動するのは有事でないケースに限られるとの見方もあり、有事の場合はリスク回避のために円買いが進む可能性もあります。

また、ドナルド・トランプ次期大統領のドル安思考を受け、利上げが行われる可能性は低いと考えられます。そのため、2025年は米ドルではない高金利通貨の取引に関心が高まりそうです。

2025年4月現在、アメリカの政策金利は4.50%です。

南アフリカランド円のスワップ比較

2025年4月現在、南アフリカランド円のスワップポイントが高い順にFX会社を並び替えました。

買いスワップ売りスワップ
GMOクリック証券17.5-17.5
LIGHT FX15.2-15.2
みんなのFX15.1-15.2
GMO外貨15.0-15.0
外為どっとコム15.0-20.0
ヒロセ通商15.0-20.0
インヴァスト証券15.0-21.0
外為オンライン5.0-17.0
マネースクエア2.0-14.0
マネーパートナーズ【サービス終了】1.0-36.0

南アフリカ共和国は1994年のアパルトヘイト廃止後から着実に経済成長を果たし、現在ではアフリカの全GDPの約20%を占めるほどの経済大国になりました。また、南アフリカ共和国はアフリカ唯一のG20参加国でもあります。

また、南アフリカ共和国はインドと友好関係を結んでいることから、今後インド経済発展の恩恵を受ける可能性があるとも期待されています。

そんな南アフリカ共和国は金やプラチナなど貴金属の産出国であり、これらの価格変動の影響を受けやすくなっています。

2025年現在、ランド相場は他の新興国通貨に比べて底堅く、今後の需要も高いと思われます。ただし、電力不足や主要貿易相手国である中国経済の不透明感が強まるなど、外部環境次第では見通しを立てにくい点に注意してください。

トルコリラ円のスワップ比較

2025年4月現在、トルコリラ円のスワップポイントが高い順にFX会社を並び替えました。

買いスワップ売りスワップ
GMOクリック証券42.0-42.0
インヴァスト証券40.0-43.0
LIGHT FX38.1-38.1
みんなのFX37.1-37.1
GMO外貨37.0-37.0
外為どっとコム37.0-37.0
ヒロセ通商36.0-41.0
マネースクエア6.0-45.0
外為オンライン5.0-40.0
マネーパートナーズ【サービス終了】1.0-79.0

2025年4月現在、トルコの政策金利は42.50%と日本円と大きな差があるうえ、現在最安値を更新し続けて少額投資しやすいことから、多くのスワップ投資家に注目されています。

しかし、近年、トルコ国内は経済情勢や政治情勢が不安定なことに加え、外交問題も抱えています。このような理由で見通しが立たないことを受け、トルコリラ円市場から撤退するトレーダーも続出しているようです。

そんなトルコの中央銀行は国内のインフレ率上昇を受けて利上げをしましたが、エルドアン大統領による利下げ圧力で、中央銀行の独立性も脅かされています。今後、中銀が利上げを見送れば、通貨価値急落の可能性もあります。

2025年現在、トルコでは景気低迷でインフレの再燃が起こる可能性も見られます。リラ相場が安定するかはエルドアン大統領の言動と足元のインフレ率次第なので、今後の動きに注目しましょう。

メキシコペソ円のスワップ比較

2025年4月現在、メキシコペソ円のスワップポイントが高い順にFX会社を並び替えました。

買いスワップ売りスワップ
GMO外貨21.0-21.0
GMOクリック証券20.5-20.5
LIGHT FX18.2-18.2
みんなのFX18.1-18.1
インヴァスト証券18.0-21.0
外為どっとコム18.0-23.0
ヒロセ通商18.0-23.0
マネースクエア8.0-16.0
外為オンライン5.0-20.0
マネーパートナーズ【サービス終了】1.0-50.0

メキシコペアの価値は、国内の政治・経済情勢はもちろん、隣接国アメリカの景気や、主要輸出品である原油の価格動向にも左右されやすくなっています。

メキシコペソの相場を巡っては、中央銀行がアメリカとの金利差を維持するために米FRBと歩調を併せ、米ドル高が意識される局面でも堅調に推移してきました。

また、中央銀行は2025年3月に政策金利を0.50%引き下げ、9.00%に設定しました。なお、アメリカによる対メキシコ追加関税が導入される可能性もあり、導入された場合のインフレ圧力には注意が必要です。

とは言え、高金利通貨の中では通貨価値が安定しており、スワップ投資初心者にもおすすめの通貨ペアです。リスクとリターンを最も好バランスに保っている通貨ペアなので、気になったら是非取引してみてくださいね。

スワップポイントFX比較|高金利通貨ペア

ここでは、高金利通貨ペアのスワップポイントを比較した結果を紹介します。

スクロールできます
南アフリカランド円トルコリラ円メキシコペソ円中国人民元円香港ドル円露ルーブル円
LIGHT FX15.2-15.238.1-38.118.2-18.26.0-6.015.0-15.0100.0-100.0
みんなのFX15.1-15.137.1-37.118.1-18.16.0-6.015.0-15.0100.0-100.0
インヴァスト証券15.0-21.040.0-43.018.0-21.0
GMOクリック証券17.5-17.542.0-42.020.5-20.5
GMO外貨15.0-15.037.0-37.021.0-21.08.0-8.018.0-18.0
外為どっとコム15.0-20.037.0-57.018.0-23.03.0-18.010.0-20.0
ヒロセ通商15.0-20.036.0-41.018.0-23.07.0-15.020.0-30.0
外為オンライン5.0-17.05.0-40.05.0-20.0
マネースクエア2.0-14.06.0-45.08.0 -16.0
マネーパートナーズ
【サービス終了】
1.0-36.01.0-79.01.0-50.01.0-22.0-10.0-45.0
2025年4月現在

スワップポイントFX比較|主要通貨ペア

続いて、主要通貨ペアのスワップポイントを比較した結果を紹介します。

米ドルユーロ円ポンド円豪ドル円NZドル円
LIGHT FX165.0-165.0125.0-125.0220.0-220.095.0-95.073.0-73.0
みんなのFX160.0-160.0125.0-125.0210.0-210.095.0-95.073.0-73.0
インヴァスト証券155.0-205.0115.0-150.0215.0-270.090.0-135.085.0-125.0
GMOクリック証券163.0-163.0123.0-123.0215.0-215.089.0-89.068.0-68.0
GMO外貨162.0-162.0120.0-120.0220.0-220.095.0-95.073.0-73.0
外為どっとコム160.0-190.0120.0-145.0210.0-230.095.0-110.070.0-85.0
ヒロセ通商160.0-190.0100.0-150.0208.0-223.095.0-125.070.0-125.0
外為オンライン110.0-230.075.0-155.0170.0-325.060.0-135.040.0-105.0
マネースクエア163.0-247.0139.0-155.0193.0-219.0105.0-133.070.0-97.0
マネーパートナーズ
【サービス終了】
10.0-63.04.0-61.66.0-65.91.0-49.90.4-39.4
2025年4月現在

スワップポイントFX比較|マイナー通貨ペア

続いて、マイナー通貨ペアのスワップポイントを比較した結果を紹介します。

スクロールできます
カナダドル円スイスフラン円豪ドル米ドルNZドル米ドル英ポンド米ドルユーロ英ポンドユーロ豪ドル英ポンド豪ドル英ポンドNZドル米ドルスイスフラン英ポンドスイスフラン豪ドルスイスフランNZドルスイスフランシンガポールドル円
LIGHT FX64.0-64.010.0-10.0-15.014.9-19.519.47.4-7.5-67.967.8-32.932.729.9-19.6174.6-174.8213.6-213.860.0-60.0
みんなのFX64.0-64.010.0-10.0-15.014.9-19.519.47.4-7.5-67.967.8-32.932.729.9-19.6174.6-174.8213.6-213.860.0-60.0
インヴァスト証券75.0-105.0-200.0-64.025.0-40.025.00.0-5.0-114.0114.0-50.020.0130.0-145.0
GMOクリック証券59.0-59.04.0-4.0-20.020.0-30.030.03.0-3.0-87.087.0-66.066.024.0-24.0157.0-157.0215.0-215.0
GMO外貨60.0-60.02.0-2.0-18.018.0-30.030.018.0-18.0-85.085.0-50.050.031.0-31.0155.0-155.0214.0-214.083.0-83.0
外為どっとコム60.0-80.020.0-35.0-22.00.0-14.00.01.0-16.0-114.085.0-83.065.030.0-49.0149.0-166.050.0-70
ヒロセ通商70.0-160.040.0-55.0-59.915.0-29.915.0-37.47.5-87.219.4-47.147.023.5-56.58.6-42.885.0-186.9136.0-237.985.0-136.068.0-119.0100.0-170.0
外為オンライン30.0-95.00.0-65.0-40.05.00.0-60.0-45.00.0-195.090.0-90.035.020.0-65.020.0-70.0105.0-230.0145.0-320.050.0-180.0
マネースクエア111.0-124.0-28.01.0-36.018.01.0-16.0-86.078.0
マネーパートナーズ
【サービス終了】
70.0-232.013.0-94.0-154.50.0-75.00.0-174.01.5-94.539.0-112.560.07.5-123.0
2025年4月現在

FXスワップポイント比較ランキング【TOP5】

ここまで紹介してきた最新スワップポイントをもとに、スワップポイントが高評価なFX会社を5つ紹介していきます。

LIGHT FX

LIGHT FX
通貨ペア買いスワップ1年間のスワップ益(概算)
USD/JPY165.0円60,225円
GBP/JPY220.0円80,300円
AUD/JPY95.0円34,675円
NZD/JPY73.0円26,645円
ZAR/JPY15.2円5,548円
TRY/JPY38.1円13,907円
MXN/JPY18.2円6,643円
2025年4月現在
LIGHT FXの魅力
  • 業界最高水準のスワップポイントを提供
  • 人気高金利通貨ペアのスワップポイントが高水準
  • マイナススワップがかさむ心配も少ない

LIGHT FXは、FX会社年間ランキングスワップポイント部門で3年連続第1位を受賞した実績を持つFX会社です。

米ドル円や英ポンド円といったメジャー通貨はもちろん、人気高金利通貨ペアである南アフリカランド円やトルコリラ円、メキシコペソ円などの買いスワップも高水準で提供しています。

また、マイナススワップも低く抑えられているので、中長期トレードにおけるマイナススワップの発生が不安な方にもおすすめですよ!

\ 業界最高水準のスワップポイントが魅力 /

公式サイト:https://lightfx.jp/

みんなのFX

みんなのFX
通貨ペア買いスワップ1年間のスワップ益(概算)
USD/JPY160.0円58,400円
GBP/JPY210.0円76,650円
AUD/JPY95.0円34,675円
NZD/JPY73.0円26,645円
ZAR/JPY15.1円5,512円
TRY/JPY37.1円13,542円
MXN/JPY18.1円6,607円
2025年4月現在
みんなのFXの魅力
  • 主要通貨ペアも高金利通貨ペアもスワップ益が高水準
  • スワップNo.1キャンペーンを不定期で開催
  • マイナーな高金利通貨ペアも取り扱っている

みんなのFXは、ドル円・ポンド円・トルコリラ円などのスワップポイントが業界最高水準のFX会社です。

また、不定期で「スワップNo.1キャンペーン」を実施しており、開催期間中に他社のスワップポイントの方が高かった場合、差額分をキャッシュバックで受け取れます。

他にも、高金利通貨として注目されているチェココルナやハンガリーフォントを取引できる点や、公式サイト内でスワップポイントシミュレーションを簡単に行えるなど、スワップ運用する上で持っておきたい口座の一つです。

\ 【信頼性抜群】約定率99.9%&高スワップ /

公式サイト:https://min-fx.jp/

インヴァスト証券

インヴァスト証券
通貨ペア買いスワップ1年間のスワップ益(概算)
USD/JPY155.0円56,575円
GBP/JPY215.0円78,475円
AUD/JPY90.0円32,850円
NZD/JPY85.0円31,025円
ZAR/JPY15.0円5,475円
TRY/JPY40.0円14,600円
MXN/JPY18.0円6,570円
2025年4月現在
インヴァスト証券の魅力
  • あらかじめ用意されている自動売買を使える
  • スワップNo.1への挑戦中
  • 高金利通貨ペアのスワップポイントが高い

インヴァスト証券は自動売買「トライオートFX」が稼ぎやすいと評判のFX会社です。

あらかじめ用意されているロジックを選択するだけで自動売買をスタートできるうえ、自動売買を提供するFX会社と比較してスワップポイントが高水準なので、手間なく為替差益もスワップ益も狙いたい方におすすめです。

また、インヴァスト証券では定期的に「スワップNo.1への挑戦」として、特定の通貨ペアのスワップポイントが特に増量されるキャンペーンも開催されています!自動売買でスワップ運用したい方は、是非インヴァスト証券を使ってみてください。

\ FX初心者の勝率91.5% /

公式サイト:https://www.invast.jp/

GMOクリック証券

GMOクリック証券
通貨ペア買いスワップ1年間のスワップ益(概算)
USD/JPY163.0円59,495円
GBP/JPY215.0円78,475円
AUD/JPY89.0円32,485円
NZD/JPY68.0円24,820円
ZAR/JPY17.5円6,388円
TRY/JPY42.0円15,330円
MXN/JPY20.5円7,483円
2025年4月現在
GMOクリック証券の魅力
  • スワップポイントが業界トップクラス
  • スワップポイント一本値
  • 取引高が多く信頼できる

GMOクリック証券は、米ドルや英ポンドなどのメジャー通貨も、南アフリカランドやメキシコペソなどの高金利通貨も、どちらもスワップポイントが圧倒的に高いFX会社です。

2025年4月最新版のスワップポイント比較でも他社より高水準な通貨ペアが多く、スワップポイント重視の方なら開設して損はないFX会社と評価できます。

また、GMOクリック証券はメジャー通貨ペアのマイナススワップを一本値に設定しているため、安心して中長期運用可能です。取引高も国内トップクラスなので、初めてFX口座を開設する方にもおすすめですよ。

\ 【信頼性◎】初めてでも使いやすい機能が満載 /

公式サイト:https://www.click-sec.com/

GMO外貨

GMO外貨
通貨ペア買いスワップ1年間のスワップ益(概算)
USD/JPY162.0円59,130円
GBP/JPY220.0円80,300円
AUD/JPY95.0円34,675円
NZD/JPY73.0円26,645円
ZAR/JPY15.0円5,475円
TRY/JPY37.0円13,505円
MXN/JPY21.0円7,665円
2025年4月現在
GMO外貨の魅力
  • ポンド円のスワップポイントが業界最高水準
  • スワップポイント上乗せキャンペーンの開催経験を持つ
  • スプレッドが狭く取引コストを節約できる

GMO外貨は、ポンド円のスワップポイントが220.0円(2025年4月現在)と業界最高水準のFX会社です。

さらに、米ドル円のスワップポイントも年単位で国内トップ水準を維持しているので、米ドル円の取引で為替差益だけでなくスワップ益も狙いたい方におすすめです。

また、不定期でスワップポイント上乗せキャンペーンも実施しています。過去には、15日以上のポジション保有で10%上乗せされたこともあるので、今のうちに口座開設して、キャンペーンに備えましょう!

\ 【最大100万円】条件達成でキャッシュバック /

公式サイト:https://www.gaikaex.com/

FX比較スワップポイントに関するよくある質問

スワップが発生する時間を教えてください。

スワップポイントは、日替わり処理を行う「ロールオーバー」の時間に保有しているポジションに対して付与されます。

ロールオーバーの時間はFX会社によって異なりますが、ほとんどのFX会社は日本時間早朝5時~7時に行うことが多いです。

スワップと政策金利が異なるのはなぜですか?

実際にトレーダーが受け取れるスワップポイントは、FX会社のカバー取引先(短期金利市場)での金利水準・為替市場動向に基づいて調整されています。そのため、政策金利の差とは異なる点に注意してください。

FX会社によってスワップポイントが異なるのはなぜですか?

FX会社のカバー金融機関はそれぞれ異なり、金融機関によって提示するスワップポイントも異なるからです。

FX会社の中には、特定の通貨の取引量を増やすために赤字覚悟でスワップポイントを多めに提示するところもあります。

期間限定のスワップポイントキャンペーンを開催している場合、積極的に参加するようにしましょう。

スワップポイントが日によって変動するのはなぜですか?

FX会社が公開しているスワップポイントは、実際の政策金利差ではなく、カバー先の短期金利差に基づいているからです。

つまり、政策金利が変化していない場合でも、短期金利が変わるとスワップポイントも変動します。

その他、ユーロ米ドルや英ポンド米ドルなど、円絡みでない通貨は円転する時に為替レートの影響も受けるため、スワップポイントが異なる点も覚えておきましょう。

スワップポイントの付与日数が日によって違うのはなぜですか?

スワップポイントは通常2営業日後に受け渡されるため、土日・祝日を挟むと受け取りのタイミングにずれが生じます。

例えば、祝日がなく、土日のみの休日だった週は、木曜の早朝に3日分のスワップポイントが付与されます。

なお、厳密には水曜日のクローズ時点で持っていたポジションを木曜にロールオーバーすることでスワップポイントが清算されるので、FX会社の中には水曜日のスワップポイントに「3日分」と書かれている場合もあります。

両建てすればローリスクでスワップポイントを受け取れますか?

FX会社ごとにスワップポイントが違うことを活かし、買いスワップと売りスワップの差額がプラスになるFX会社の組み合わせを見つければ、為替レートの変動リスクを最小限に抑えてスワップ益を狙えます。

しかし、両建てする場合、スプレッドが二重にかかったり、約定が滑ると為替レートの影響を受けたりするため、トレードスキルの高い方でないと上手に稼ぐことは難しいでしょう。

南アフリカランドのスワップポイントが高い業者を教えてください。

2025年4月現在、南アフリカランドのスワップポイントが高いのは、GMOクリック証券(17.5円)・LIGHT FX(15.2円)・みんなのFX(15.1円)です。

トルコリラのスワップポイントが高い業者を教えてください。

2025年4月現在、トルコリラのスワップポイントが高いのは、GMOクリック証券(42.0円)・インヴァスト証券(40.0円)・LIGHT FX(38.1円)です。

メキシコペソのスワップポイントが高い業者を教えてください。

2025年4月現在、メキシコペソのスワップポイントが高いのは、GMO外貨(21.0円)・GMOクリック証券(20.5円)・LIGHT FX(18.2円)です。

売りスワップの安いFX会社はどこですか?

通貨ペアにもよりますが、ほとんどの通貨ペアは売り注文時にマイナススワップが付与され、支払いコストになるケースが多いです。そのため、ショートの多い方は売りスワップが安い会社で取引することをおすすめします。

売りスワップを全体的に抑えたいのであれば、GMOクリック証券がおすすめです。

FX初心者におすすめの高金利通貨はありますか?

三大高金利通貨の中でもトルコリラは金利が高いことで人気を集めています。しかし、2025年現在、トルコの情勢は不安定なので、FX初心者には通貨価値が比較的安定しているメキシコペソをおすすめします。

トルコリラなどの高金利通貨を低リスクで運用する方法を教えてください。

為替差損が心配な場合、複数回に分けてポジションを保有することで、高値掴みリスクを減らせます。

また、購入タイミングを自分で考えるのが面倒な場合、FX自動売買やFX積立の利用も検討しましょう。

FX自動売買のおすすめを知りたい方は、FX自動売買おすすめ検証ランキング!を参考にしてください。

スワップポイントおすすめしない理由を教えてください。

スワップ運用は金利の高い通貨で行いますが、「現在の金利が高い=将来利下げできる余地がある」とも捉えられます。

つまり、不景気になれば、その国の中央銀行が利下げを行い、売り圧力の強まるリスクがあるということです。

このように、新興国通貨は高金利な反面、リスクオフ時には売られやすい点に注意してください。

FXスワップ金利とは何ですか?

スワップ金利とは、通貨間の金利差調整分のことです。

基本的に、金利の低い通貨を売り、金利の高い通貨を買えば、その2通貨間の金利差から差額分を受け取れます。

スワップポイント高い会社はどこですか?

FXスワップポイントが全体的に高いのは、LIGHT FXです!

特に独自の通貨ペアである「LIGHTペア」は他社のスワップポイントに比べて圧倒的に高水準なので、是非使ってみてください。

FXスワップポイント比較ランキング【まとめ】

人気FX会社73社の最新スワップポイントを比較し、スワップ運用におすすめなFX会社や通貨ペアを比較してきました。

この記事のまとめ
  • 高金利通貨のスワップポイントが高いのはLIGHT FX・みんなのFX・インヴァスト証券
  • 2025年現在スワップ運用するなら「メキシコペソ円」がおすすめ
  • スワップ益も為替差益も狙うことで効率良く稼げる

「スワップ運用を始めたいが、どこで口座開設するか迷っている」という方は、LIGHT FXがおすすめです!LIGHTペアはスワップ増量&スワップ部門3年連続第1位の実績を持つので、スワップ益を稼ぐなら是非開設しておきましょう!

\ 業界最高水準のスワップポイントが魅力 /

公式サイト:https://lightfx.jp/

目次